足のしびれや痛み(坐骨神経痛)の原因は?整体での主な施術方法をご紹介
腰が痛い、お尻から足先にかけてビリビリとしたしびれがあるという人は、坐骨神経痛になっているかもしれません。坐骨神経痛を治すには整形外科などを受診する必要がありますが、整体で症状を和らげることも可能です。足のしびれや痛みの原因について解説した上で、整体で行う施術内容についてご紹介します。
足のしびれや痛み(坐骨神経痛)の原因
坐骨神経痛といえば「腰の疾患」というイメージがある人も多いでしょう。しかし坐骨神経痛は疾患そのものをいうのではなく、腰から足先にかけての痛みやしびれといった症状の総称です。
坐骨神経痛の原因は一つではなく、多数の要因があるため特定が難しいのが特徴です。坐骨神経痛になる原因には、以下のような疾患があります。
・脊柱管狭窄症
背骨部分にある「脊柱管」の中には、神経の束が通っています。脊柱管狭窄症は、脊柱管周辺の組織が変形、変性することで脊柱管を圧迫し、脊柱管が狭くなる疾患です。
脊柱管が狭くなると神経が刺激され、痛みやしびれが生じます。
・変形性腰椎症
背骨まわりの組織が加齢などによって変形、変性することで、痛みやしびれが生じる疾患です。
・椎間板ヘルニア
背骨は椎骨と呼ばれる小さな骨が積み重なってできています。椎骨と椎骨の間でクッションの役割をするのが椎間板です。この椎間板が何らかの理由で飛び出してしまい、背骨にある神経を刺激することで痛みを伴うのが、椎間板ヘルニアです。
・腰椎分離すべり症
スポーツなどで激しく体を動かし、背骨の椎弓と呼ばれる部分が疲労骨折すると、安定性が保てなくなり椎骨と椎骨の間にずれが生じてしまいます。このずれのため、足腰に痛みやしびれが生じるのが、腰椎分離すべり症です。
・梨状筋症候群
梨状筋はお尻部分にある筋肉です。坐骨神経は骨盤とこの梨状筋の間を通っています。梨状筋に負担がかかるなどして硬くなると、坐骨神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こします。
整体で行う坐骨神経痛を和らげる施術とは
整体では、病院と違って薬を使用しません。主に手技で骨格の歪みなどを矯正し、体のバランスを整えて健康増進や体質改善を図ります。
整体には、以下に挙げるようにさまざまな施術があります。痛みを訴える人にヒアリングを行うことで適切な施術を判断し、坐骨神経痛を和らげます。
・鍼灸(しんきゅう)
体のツボに細い金属針を刺したり、もぐさを置いて火を焚いたりすることで筋肉を刺激します。血行が促進され、筋肉や神経の緊張が和らぎます。
・あん摩、指圧
服の上から体をなでたりさすったり、揉んだりすることで筋肉を刺激します。血行が促進され、筋肉の緊張が和らぎます。温かい人の手で施術してもらうことによるリラックス効果もあるとされています。
・神経整体
神経に直接アプローチする、特殊な整体法です。指圧などと違い、触れているだけのごく軽い刺激を与え、神経の異常興奮を抑えてしびれや痛みを和らげます。
・骨格矯正
坐骨神経痛を患う人のなかには、骨格の歪みがある人も多く見受けられます。手技を使い、ズレている骨格を正常に戻すと、歪みから来る体勢のクセがなくなります。すると筋肉への負担が減って、痛みが緩和されます。
なお、慢性的な腰の痛みではなく、関節や骨に損傷がある場合は、整体院ではなく整骨院・接骨院で施術を受けることになります。
施術を受けてもなかなか痛みが解消しない場合
整体院で施術を受けてもなかなか痛みやしびれが解消しない場合は、以下のような状態に陥っているかもしれません。
・腰や骨盤だけではなく、足にも歪みがある
足に歪みがあると歩き方にクセが生まれます。するとどんなに骨盤周りを調整しても、日常生活を送ることですぐ体に歪みが出てきてしまう恐れがあります。
また、椅子に座っているとき常に同じ方の足を組んでいる人、床座りのとき同じ方向に両脚を投げ出すクセがある人も、腰回りに歪みが生じやすくなります。
整体に行ったとき、いつも腰回りを重点的に見てもらっている人は、足に歪みがないかも見てもらうようにしましょう。
・神経の圧迫がなくならない
もともと筋肉や関節が硬い人は、整体で調整してもらっても神経の圧迫がなかなかなくならず、痛みが続く場合があります。
また、背骨周りに深刻な疾患がある場合も神経の圧迫が続き、改善が見られないケースがあります。「たかが腰痛」と軽視せず、一度整形外科などで症状を訴えてみるのがおすすめです。
坐骨神経痛のときにやってはいけないこと
坐骨神経痛がある人は、日常生活において注意しなければならないことがあります。
整体に行き、少し痛みが和らいでも、悪い習慣を続けると痛みが出やすくなるため気をつけましょう。
・長時間座っている
デスクワークや車で仕事をしている人はとくに、長い時間座りっぱなしになりがちです。しかし、座り姿勢は意外と腰に負担がかかるもの。1時間以上座り続けるのはやめて、こまめに立ち上がって休憩をとりましょう。
・同じ場所にずっと立っている
座りっぱなしと同じで、立ちっぱなしも良くありません。長時間同じ姿勢をとっていると、筋肉が硬くなって血流が悪くなり、痛みやしびれが出やすくなります。立ちっぱなしの仕事をしている人は、ときおりその場で足踏みをするなどして体をほぐしましょう。
・睡眠中に寝返りしない
寝姿勢であっても、ずっと同じ姿勢であれば腰に悪いのは同じことです。適度に寝返りを打たないと、体が固まってしまいます。マットレスが柔らかすぎると、体が沈み込んでうまく寝返りが打てません。高反発のマットレスを使うようにしましょう。
・中腰などの無理な姿勢をとる
中腰で重いものを持ち上げる、体をひねった姿勢を続けるなど、腰に負担のかかる姿勢をとるのは避けた方がいいでしょう。重い物を持つとき、落ちた物を拾うときは中腰にならず、膝をしっかり曲げてしゃがみ込むようにしましょう。
自分に合ったクッションを見つけるには、実際に座って試す!
クッションは椅子の形状や、使用する人の体格・お悩みの場所によって使用感が異なります。購入する前に、実際に座って試すことをおすすめします。
エクスジェル シーティングラボ 直営店舗では、座った際の圧力測定が行える独自のサービス「シーティングナビ」を無料で体験することができます。自分の座り方のクセや特徴が一目で分かり、測定結果をもとに、より快適に座るためのポイントやおすすめのクッションを専門スタッフが提案します。
公式オンラインストアではクッション無料お試しサービス実施中。
「近くに店舗がない」「自宅で試したい」という方におすすめです。
坐骨神経痛の方におすすめのクッション
ザ・アウル 3D ハイエスト
最も圧力がかかり、痛みの原因となる坐骨部をエクスジェルが包み込み、尾骨部から仙骨部の圧力を軽減。
もも裏もやさしく支えます。
立体形状で座った時の骨盤を正しい角度に導いて体のS字カーブをキープ。
モバイルクッションL
スリット形状で幹部や尾骨の接触や圧迫を防ぐため、痛みなく座ることができます。
400gと軽量で、付属の収納袋に入れて持ち運べます。
床プニ
適度な高さのある床プニはテレビや食事など長時間、床上で座り続けても足のしびれや膝の痛みを防ぎ、楽な姿勢で快適に過ごせます。
オザブハイエスト
沈み込みすぎない程よいやわらかさで、姿勢を安定させながらお尻の圧力を分散。
46cm×46cmの大きいサイズでどんな姿勢でもゆったり座れます。
【まとめ】
□整体の施術には鍼灸、あん摩、指圧、神経整体、骨格矯正があり、坐骨神経痛に有効
□整体に行っても痛みやしびれが取れないときは足の歪みや背骨の疾患を疑ってみる
□立ちっぱなし、座りっぱなし、中腰の姿勢は坐骨神経痛にとってNG