「座り」のコラム

毎日の「座り」を快適にするヒントをお届けします

美容・健康

切れ痔になった!放置するとどうなる!?切れ痔の原因や痛みの特徴、治療方法を詳しく解説

この記事をシェア:

排便中にお尻が痛くて、肛門が裂けた感じが続くなら切れ痔の可能性があります。切れ痔を放置しておくと肛門が狭くなり、ますます排便しづらくなってしまう事があるため要注意です。切れ痔の原因や特徴、治療方法を解説します。

切れ痔(裂肛)とは

切れ痔とは医学的な名称を「裂肛」といい、肛門付近の皮膚が裂けたり切れたりした状態です。肛門周りの血管にしこりができる「いぼ痔」や、お尻に膿のトンネルができる「痔ろう」と比べて自覚しやすく、また痛みを感じやすい痔といえます。

切れ痔の主な症状

切れ痔は、最初のうち(急性裂肛)と、肛門が裂けることを繰り返して慢性化してしまった状態(慢性裂肛)では症状が違います。それぞれ解説します。

・急性の切れ痔(急性裂肛)

排便時に肛門が切れたような感じがあり、瞬間的にピリピリした痛みを感じます。トイレットペーパーに少し血がつくこともあります。固くなった便を大きくいきんで出そうとするときに肛門が傷つくことが多いため、その後快便が続けば自然に治るケースが多いでしょう。

・慢性の切れ痔(慢性裂肛)

便の固い状態が続き、肛門の傷がふさがらないと慢性化する可能性があります。

肛門以外の皮膚の傷を見ても分かることですが、皮膚の傷は治るときに周りの皮膚や粘膜を引っ張り込むため、引きつれを興します。肛門の傷も同じで、切れたり治ったりを繰り返していると引きつれが重なり、肛門自体が狭くなっていきます。これを「肛門狭窄」といいます。

するとますます便が通りにくくなり、いきんでは肛門が切れるという悪循環に陥ります。そのうちトイレに行くことや、食事自体を避けるようになってしまいます。

切れ痔の主な原因

切れ痔の原因はいくつかあります。詳しく解説します。

・便秘

長く腸にとどまってできた固く大きな便を無理に出そうといきむことで、切れ痔になりやすくなります。便秘は女性に多いため、切れ痔になる人は男性よりも女性に多いのが特徴です。

便秘の原因には食物繊維の不足や、ダイエットをしていてそもそも食べる量が少ないこと、冷え性により腸の動きが悪いことなどが挙げられます。肉類の食べ過ぎにより腸内環境が悪くなり、便秘になることもあります。

・慢性的な下痢

慢性的な下痢も切れ痔の原因になることがあります。水溶性の便が勢い良く何度も出るため、肛門周りの皮膚が傷ついてしまうのです。ストレス性の下痢のほか、アルコールや辛いものを沢山食べたりしても、下痢が起こりやすくなります。

・運動不足

運動不足になると、腸のぜん動運動が制限されてしまうため便秘に陥り、切れ痔になりやすくなります。最近切れ痔になってしまった人は、リモートワーク化したなど生活環境に変化がないか考えてみましょう。

・水分不足

水分が不足すると便が固くなるため、排便のときに強くいきみがちになります。毎日1.5リットルから2リットル程度の水分摂取が適切とされています。足りないと感じたら、意識して水分を摂ってみましょう。

切れ痔の主な治療、手術方法

切れ痔は、初期であれば薬で治療します。肛門狭窄が起こっているなど重傷になってしまったら、手術を検討します。

・生活改善

切れ痔の人全般に必要なのが、腸内環境を整える生活改善です。冷え性改善のために運動や入浴を行ったり、食物繊維を多く含んだバランスの良い食生活を心がけたりします。また、便意を我慢することも便秘につながるため、朝は余裕を持って早起きするなど、行きたいときにトイレへ行ける工夫をします。

・薬治療

ごく初期の状態であれば、市販薬で対応しようとする人もいるでしょう。病院でも、手術の必要がないと判断されれば傷を治すための外用薬を使って保存療法を行います。また、痛み止めの座薬や便を軟らかくする飲み薬が出されることもあります。

・裂肛切除術、肛門ポリープ切除

肛門周りにできたポリープや潰瘍を切除する手術です。治りにくい古い傷を、治りやすいフレッシュな傷口に変えます。

・皮膚弁移動術

潰瘍やポリープのため極度に狭くなってしまった肛門狭窄を解消するための手術です。まずは潰瘍やポリープ、固くなってしまった患部の周囲を切除し、狭くなった肛門を広げます。その後、肛門の外側の皮膚を移動させて縫合します。

切れ痔を放置するとどうなる?

切れ痔を「ただの傷口」と放置してしまうと、以下のような状態に進行することがあります。軽視せず、病院へ相談するのが完治への近道です。

・肛門ポリープができる場合がある

「見張りいぼ」と呼ばれるできものや、肛門ポリープができてしまうことがあります。肛門ポリープそのものには痛みはありませんが、便とこすれたときにかぶれを起こす可能性があります。

・肛門狭窄になる場合がある

たびたび取り上げましたが、肛門がだんだん狭くなってしまう可能性があります。ひどい肛門狭窄の人は、鉛筆くらいの細さの便しか出ないこともあります。

・痔瘻(じろう)になる場合がある

切れ痔による傷が深くなると、そこから細菌が入り込み、痔ろうになってしまうことがあります。痔ろうとは、肛門の内部に菌が入り込み肛門線が化膿して、溜まった膿が皮膚の方へ流れ出て膿のトンネルを作ってしまう状態です。発熱や痛みを伴い、手術が必要になります。

切れ痔は癌になる?

切れ痔によってできたポリープが癌化することはありませんが、「切れ痔だと思っていたら癌だった」というケースはあり得ます。お尻からの出血が痔から来ているものなのか、体内から来ているものなのかは分かりづらいものです。痔と決めつけず、病院に相談するのが大切です。

変な姿勢で座りすぎていない? 切れ痔の人は座り方を要チェック

切れ痔に悩む人は、日常生活で座りすぎていないか、思い返してみましょう。デスクワークをした後に車を運転して家に帰り、帰ってからはソファに張り付いている……といった生活をしている方はいませんか。リモートワークが主で、外に出る習慣がないという人も要注意です。運動不足は便秘の大敵。座りすぎは血行不良を呼び込みます。

仕事の関係でどうしても座りすぎから抜け出せないなら、座り方を見直しましょう。正しい座り方を意識すれば、腰回りへの負担が和らぎます。気をつけたいのは、以下の3点です。

・まずは肛門部が空いているO字型やU字型のクッションを調達

患部をかばって体をねじった座り方を続けていると、腰に余計な負担がかかり、血行不良が改善しないばかりか腰痛持ちにもなってしまいかねません。正しい座り方をするために、まずは肛門部が空いているクッションを調達しましょう。さらにジェルクッションなら、体圧が自然に分散される柔軟性と柔軟性を備えているため、お尻への負担がより少なくなります。

・椅子に深く座って背筋を正す

椅子に深く座り、背もたれにもたれかかることなく背筋を正しましょう。椅子に深く座れるよう、クッションは背もたれにぴったりつけます。お尻が前に滑り、背もたれにもたれかかりすぎると腰回りへの負担が大きくなるため、滑り止めのついたクッションを選ぶのも大事です。

・ときどき立ち上がって休憩を

目安として1時間に1回は立ち上がり、お尻を解放しましょう。ついでに軽いストレッチで体をほぐせれば、血行不良の防止に役立ちます。

 

自分に合ったクッションを見つけるには、実際に座って試す!

クッションは椅子の形状や、使用する人の体格・お悩みの場所によって使用感が異なります。購入する前に、実際に座って試すことをおすすめします。

エクスジェル シーティングラボ 直営店舗では、座った際の圧力測定が行える独自のサービス「シーティングナビ」を無料で体験することができます。自分の座り方のクセや特徴が一目で分かり、測定結果をもとに、より快適に座るためのポイントやおすすめのクッションを専門スタッフが提案します。

公式オンラインストアではクッション無料お試しサービス実施中。
「近くに店舗がない」「自宅で試したい」という方におすすめです。

エクスジェル クッションのラインナップはこちら

おすすめのクッション


ザ・アウルスタンダードU
一般的なドーナツ形状のクッションと違い、お尻の後部まで圧迫を感じないので奥までしっかり座れます。
また、厚みを抑えたフラットな着座面が安定した姿勢へと、自然に促します。


ハグドライブ円座セット
患部や尾骨に接触することなく奥までしっかり座れます。
フラット形状によって安定した座位姿勢を保ちやすく、長時間座っていても快適に過ごせます。


モバイルクッションL
スリット形状で幹部や尾骨の接触や圧迫を防ぐため、痛みなく座ることができます。
400gと軽量で、付属の収納袋に入れて持ち運べます。

 

【まとめ】

□切れ痔の原因は便秘、運動不足、水分不足、下痢

□切れ痔を放置すると肛門が狭くなり、手術が必要になることもある

□お尻から出血があったら早めに医師へ相談しよう

 

この記事をシェア:

EXGELオンラインストア おすすめ商品ランキング

  1. ザ・アウル 3D ハイエスト

    36,300(税込)

    立体形状で座った時の姿勢を整える

  2. ハグドライブセット

    28,600(税込)

    運転姿勢を安定させるドライブクッション

  3. 床プニ

    14,300(税込)

    床でリラックスしたい人のプニ

  4. ハグカンフィプレミアム

    45,650(税込)

    腰までエクスジェルで包み込む

     

  5. ミニプニ

    5,500(税込)

    どこへでも持ちはこべるプニ

  1. 切れ痔になった!放置するとどうなる!?切れ痔の原因や痛みの特徴、治療方法を詳しく解説